あなたにピッタリの保険選びを全力サポート
シンガポールにいる今だからこそ始めておきたいことの一つが資産形成。当地には利回りの高い保険商品が多数。日本に居住の方は海外の保険申し込みに法的制限があり、日本に本帰国してしまうと加入のチャンスを逃してしまいます。でも英語で保険の問い合わせはハードルが高い、そんな方はソニー生命とスターツ証券によるシンガポール初の来店型乗合保険代理店「LiveLife」にご相談を。
日本、シンガポール両国で保険販売資格を持つ日本人のファイナンシャルプランナーが担当し、複数の保険会社の商品を比較検討しながらベストアンサーを導くお手伝いをしてくれます。興味のある方はお気軽に個別相談へ!

(左)菅野陽平(右)近藤伸幸
知っていますか?
● シンガポールには、利回りの高い金融商品が多数!
● 駐在期間中がチャンス!日本に帰ると、海外での保険申込に法的制限があり
● 同じ保険会社の同じ商品であれば代理店から入っても保険料は同じ
LiveLifeの強み
●
複数保険会社の
商品を
比較検討できる
● 何度でも
相談無料
●
帰国後も問合せOK
● 日本で加入済みの保険や日本の税金の仕組みも考慮した総合的なアドバイスを
\お子さん連れもOK/
完全予約制・個別無料相談
ご相談日時は応相談(通常毎日11:00~19:00)
※日本人スタッフが不在の場合もございますので、事前予約をお願いします。
対面もしくはオンラインで対応
(電話/オンラインフォームより申し込み)
●電話:6460-9560(Westgate店舗直通)/9643-7304(日本語可)
●オンラインフォーム☟
主な取り扱い保険会社
【生・損保】 TOKIO MARINE、NTUC Income
【生保】 AVIVA、Manulife、Singlife
【損保】 Great Eastern、SOMPO、MSIG
シンガポールにいる「今」だからできる資産形成
「LiveLife」セミナーレポート
シンガポール赴任中に考えておくべきお金の話
帰任前の駐在員に多い疑問など、近藤さんにお訊きしました!
LiveLife Executive Director 近藤伸幸さん
日本のCFP(ファイナンシャルプランナー)、宅地建物取引士、証券外務員の資格を有し、FP相談業
務を10年以上経験。シンガポールにおける生・損保販売資格(RNF: NK-300523418)保有。
♦主な貯蓄型保険(年金保険/養老保険/学資保険)で貯まったシンガポールドルの賢い活用法は?
日本とシンガポールを比較してみると……
<帰任時に日本円にして送金し、日本で貯蓄または投資>
● 銀行預金:普通預金 おおむね0.001%~0.01%、1年定期預金 おおむね0.002%~0.02%
※銀行・条件による
● 株・投資信託:運用成果次第、リスクあり
● 貯蓄型保険(学資保険):満期返戻率おおむね95%~107%(18歳~22歳満期)
※保険会社・条件による
<シンガポールドルのまま運用>
● 銀行預金:普通預金 おおむね0.05%、1年定期預金 おおむね1.15%
※銀行・金額・条件による
● 株・投資信託:運用成果次第、リスクあり
● 貯蓄型保険:満期金の最低保証+運用成果によるボーナス(保証なし)
※上記で表示の金利は銀行、預金額等の条件により変わりますので目安としてお考えください。銀行別の金利は各銀行のWEBサイトで簡単に確認できます。
複利運用効果の例
たとえば、年利4%/25年間/複利運用
帰任時に$50,000の余裕資金があれば
↓
25年後には$133,292
日本はシンガポールに比べてかなり低金利。また、日本の商品は帰国すればいつでも購入可能ですが、シンガポールの商品は当地に住む今しか買えません。貯まったシンガポールドルの賢い活用法として、当地で運用の検討をしてみてはいかがでしょうか。
♦シンガポールでの資産形成が有利って本当?
はい、本当です!その理由は……
日本と比べてシンガポールは利回りが高い!
シンガポールの多くの金融商品は株式、債券などに投資しています。
※定期預金2020年10月26日調べ、10年国債11月23日調べ
※上記で表示の金利は銀行、預金額等の条件により変わりますので目安としてお考えください。銀行別の金利は各銀行のWEBサイトで簡単に確認できます。
貯蓄型保険商品は保険会社のプロが運用
運用のプロがリスクをヘッジしながらパフォーマンスを追求しています。
※多くの貯蓄型保険商品は最低保証あり
♦英語での金融専門用語のやり取りへの不安は解消できる?
「LiveLife」では、
日本の税金、銀行口座、住所変更についてなど、本帰国の際に知っておきたい情報を日本語で分かりやすくご説明します。また、契約時に知っておきたい
為替リスク、運用リスク、中途解約リスク、保険会社の倒産リスクもしっかり解説。契約後のアフターケアも日本語で「LiveLife」が対応します。
\partiリーダーズがセミナー体験!近藤さんに質問/
♦本帰国後の保険料支払い方法は、シンガポールに銀行口座を残しておき、そこから引き落としてもらう形でよいのでしょうか?
おっしゃる通り、本帰国の際はシンガポールに銀行口座を残して帰り、銀行への登録住所だけ日本のご住所に変更していただきます。口座にお金を残して帰る、もしくは日本から海外送金する方もいらっしゃいます。
♦日本で満期金を受け取ることはできますか?
はい、可能です。満期金の受け取り方法はいくつかお選びいただけます。例えばシンガポールドルのままシンガポールの銀行口座で受け取る、日本の銀行口座を指定して海外送金を依頼するなどです。
♦生命保険の払い込み途中で万が一、亡くなってしまっても損にはなりませんか?
最低保証があるので損になることは基本的にありません。日本の生命保険は死亡の際の保障が大きいですが、シンガポールの貯蓄型保険の場合それまでの支払い保険料×101%~105%の保険金と、そこまでの運用実績に応じた保険金が支払われます。当地では保険料の多くが運用に回っていて、死亡保障が小さい分、返戻率が高くなる傾向にあります。
♦日本でシンガポールの満期金を受け取ると、所得税はかかりますか? 収入があるときに満期金を受け取ると不利になりますか?
日本在住中に満期金を受け取る際は、所得税がかかるので確定申告をする必要があります。ただ税金は、元本より増えた分に対して何%という形でかかるので、増えた分が全くなくなってしまうことはありません。注意すべきは、収入があるときに満期金を受け取ると、収入と満期金の合算で所得税を計算するので率が高くなってしまうため、可能であれば退職後に受け取る方が有利です。日本の税金制度を分かったローカルのアドバイザーは少ないので、本帰国を見据えたプランニングができるのは我々の強みです。
♦LiveLifeで保険加入を決めた場合、手数料はかかりますか?
当社はお客さまから手数料や相談料は一切いただきませんので、安心してお問い合わせください。ちなみに生命保険を購入する方法は3つあります。①保険会社の担当者から直接購入、②銀行窓口で購入、③当社のような保険代理店で購入する。同一商品であれば、どこからご購入いただいてもお客さまがお支払いする保険料は変わりません。
♦帰国者が駆け込みでシンガポールの保険に加入する際、人気の商品があればどのようなタイ
プか教えてください。
一時払い、もしくは5年から10年払いの貯蓄型保険が人気です。お客さまの年齢や目的によって合う商品は変わってきますので、個別にご相談いただければ納得の商品が見つかると思います。
partiリーダーズのセミナー体験感想
Mioさん(ライター)
在星11年。ライター歴4年。インスタグラムのフォロワーは1万人を超え、アンバサダーやインフルエンサーとしても活躍。2児の母。
Instagram: miosingapore
Blog: www.ameblo.jp/mio-ikeda
セミナーは終始和やかな雰囲気で、押し売り感も全くなく、分かるまでご説明くださり好感が持てました。色々な保険商品を比較できると伺ったので詳しく聞いてみたいと思いました。
舞雅さん(シンガポールでは休職中のため専業主婦)
在星1年。金融系の会社を休職し、夫の帯同でシンガポールへ。お酒とご飯が大好きで、良いお店を色々と探し回る日々。
Instagram: maaamiii0822
和やかな雰囲気のなか、リラックスしてセミナーを受けることができました。また講師の近藤さんが分かりやすく最初から説明してくださったので保険に対する理解が深まりました。せっかくシンガポールに住んでいるからこそのメリットを活用できるようにしたいと思います!
森永遥さん(会社員)
在星5年。元CAがゆえ、旅と街歩きとグルメが大好き。ダンスとランニングのおかげで心身共に超健康体。持ち前のコミュ力を活かしてイベントMCを目指し日々進化中!
Instagram: harukawks
今回のセミナーではLiveLifeさんの役割を知ることで安心感を得たうえで、商品そのものの説明よりも、保険に関する疑問や不安を先に紐解いてくださったので、構えずに聞き入ることができました。とても興味深いお話をありがとうございました! 旦那さんにも聞いてもらいたいので、一般向けのセミナーがあればまた参加したいです
RICAさん(チョークアート作家・講師)
在星1年。日本ではチョークアート作家として活動し、お店の看板やウェディングボードなどを制作。当地でも「Ravo-Labo」にてチョークアートレッスンなどを開催。2児の母。
Instagram: ricalin319(個人)
Instagram: ravolabo(レッスン)
保険には全く詳しくない私でも、とても分かりやすい説明でした。シンガポールに住んでるからこそのお得な情報、賢い資産の運用方法、こんな保険があったのか!と目からウロコ状態。このような情報を知っているだけでも、十分価値のあるお話でした。「今」ではなく、「老後」をしっかりと見据えた人生計画を、夫婦で今から話し合ういい機会が持てそうです。
お店の情報
■www.sonylifefa.com/jp
■Email:rsvp_westgate@sonylifefa.com
◎ One & Coオフィス
住所 |
20 Anson Rd #11-01 Twenty Anson |
◎ Westgate店
住所 |
3 Gateway Drive #03-21 Westgate |
※2021年6月1日時点の情報です。