会員登録
ログイン
Partiとは
TOPICS
ビューティー
レストラン
レッスン
ライフスタイル
エデュケーション
今月のプロモーション
インタビュー
ビューティー
レストラン
レッスン
ライフスタイル
エデュケーション
連載
今週の占い
Housing
health care
Skin care
parti editor’s letter
Mental Care
Self Care
今月のプレゼント
最新号「Parti」
お問い合わせ
シンガポールの情報なら
ログイン
会員登録
お問合せ
Parti Web
>
TOPICS
>
#PR
>
【 ALL$10以下! 編集部おすすめバラマキ土産】
本当に喜ばれるものだけ厳選!
シンガポールのプチプラ土産
#PR
#ライフスタイル
2023/09/03
【 ALL$10以下! 編集部おすすめバラマキ土産】
本当に喜ばれるものだけ厳選!
シンガポールのプチプラ土産
PARTI編集部が実際に、一時帰国のときに購入しているお土産をご紹介!
カテゴリー
・ビューティ編
・雑貨編
・フード&ドリンク編
ビューティ編
Medimix フェイスパック(Mustafa Centerで $4.90 )
ニキビ予防の洗顔料として営業U愛用中の商品。
殺菌成分のニーム、ムルタニミッティ、シナモンの香りが良いのと、つけると効いている感じが分かります!
あごにできていたニキビもいつのまにかなくなりました。
(編集U)
Elips 洗い流さないヘアトリートメント
(Mustafa Centerで $1.50/6個・$9.90/50個)
インドネシア・バリ島発祥のカプセルタイプのヘアオイル。
粒状になっているので、アウトドアや旅行時にも最適。
色によって効果が違います。ちなみに私は黒が好きです!
(編集U)
Elips 洗い流すヘアマスク(Mustafa Centerで $3.90/1個)
エリップスシリーズ、洗い流すバージョンのヘアマスク。
保湿成分とビタミンが入っているので、洗い上がりがしっとりサラサラ。
(編集U)
Himalaya FootCare Cream(LAZADAで$9.90)
インド発アーユルヴェーダ・コスメ「Himalaya」のフットケアクリームは、ガッサガサだった私のかかとを一発でツルツルにしてくれた驚異の一品。
薬草の匂い強めなので、親しい友人に配っています。
(編集A)
TIGER BALM シリーズ(Guadianで$1.60/写真左 & $8.60/写真右)
特に年配の方からの反響が大きいタイガーバームシリーズ。
大きな瓶を渡すのはちょっと……という方は、トラベルタイプのミニサイズ(写真左)でお試しあれ。
良さを知っている方には、塗りやすい首&肩こり用クリーム(写真右)もオススメ。
(営業S)
女性向けデリケートゾーン用ソープ(watsonsで$2~$2.40)
日本よりも安価で、ラインナップも豊富なデリケートゾーン用ソープ。
家族や親しい友人に配ると予想外に喜ばれます。
どれもパッケージが可愛く、香りもほとんど気にならない優しい使い心地です。
(営業S)
Watsons BIO ESSENSE 燕の巣シートマスク
(Watsonsで$18.90/10枚 ※1枚$1.89)
アジア最大のドラッグストア「Watsons(ワトソンズ)」のオリジナル製品。
美肌美白効果があり、お肌がプルプルになると評判の「燕の巣シートマスク」は、シンガポールらしいアイテム。
たまに1 for 1などのセールもやっているので、安く買えるタイミングでまとめ買いが◎。
(編集S)
Himalaya シートマスク(Mustafa Centerで$1.90)
女性へのお土産にはシートマスクを。肌質に応じて種類を選べるのも魅力!
袋を開けると保湿成分たっぷりの、とぅるんとしたパックが出てきます。
肌への吸着力が凄いので、普段使いとしてもオススメです。(営業U)
Mysore サンダルソープ
(Mustafa Centerで$1.90/150g左・$1.50/1.25g右)
100年以上の歴史を誇る、マイソール産のサンダルウッドオイルで作られた石鹸。
ニキビなどの吹出物に効く抗菌作用あり。使用後は、肌がしっとりとします。
1.25g×6個入りは$5.40。
(営業U)
雑貨編
シンガポール陸上交通庁のお土産ショップ、KNACKSTOPより
以下4品はLAZADA(KnackstopSG)などからでも購入可能。
The Thomson-East Coast Line (TEL) Train Coin Bank
地下鉄新ラインの貯金箱(KNACKSTOPで$10)
シンガポール陸上交通庁本部にはギャラリーがあり、その中にあるお土産ショップで販売されている新商品がこちら。
手のひらサイズで中に何かを詰めてプレゼントにしても喜ばれそう!
お子様向けにぜひ。
(営業A)
SGバスモチーフのペーパークリップ(KNACKSTOPで$8)
シンガポールバスのアイコンといえばこの形。
ブックマークとしても愛用できて、ページに挟むととってもキュート!
小分けにして配ってもいいかも。
(営業A)
昔のバス切符のデザインが印刷されたマスキングテープ(KNACKSTOPで$7.20)
レトロな色合いとデザインが素敵なバスの切符のマスキングテープ。
程よい透け感でスクラップブッキングや色々なことに使えて重宝しそう。
ありそうでないこの透け感がよし。
(営業A)
バスのボタンのチャーム(KNACKSTOPで$7.50)
今持っているブレスレットやキーホルダーにさりげなくつけてほしいローカルデザインのこのチャーム(2個で1セット)。
お土産にというよりは自分のために買ってしまった感が否めませんが、お土産に渡しても絶対可愛い!と盛り上がってもらえるはず。
この他にもデザインあり。
以上の4点以外にもマグネットなど$10以下のものが揃うKNACKSTOP。
直接出向かなくても、オンラインショップ
https://www.lazada.sg/
(KnackstopSG)でチェックしてみてくださいね。
(営業A)
MRT PUNNY キーホルダー(TANGSで $9.90 )
シンガポールのMRTの駅名をほぼ覚えてきて、乗り継ぎもやっとうまくできるようになってきた私にとって、自分にも買いたいお土産品。
これをもらった人はシンガポールに行って地下鉄に乗ってみたい!と思う……はず?
オンラインショップ(
www.lovesg.sg
)でも色々な雑貨の販売をしていて、セールしていることも多いので要チェックです。
私はMRTシリーズのハイライターも愛用しています。
(営業A)
シングリッシュのメモ帳(TANGSで $6.90)
シンガポールと言えば、シングリッシュ!
シングリッシュとはシンガポール独特の英語のことで、現地に長く住んでいても使いこなすには程遠いですが、聞くと可愛い響きのものも。
シングリッシュで駄洒落のようなフレーズが書かれたシンガポール愛溢れるこのノートたちはローカルの人たちが見ても心がほっこりするもの。
日本にシンガポールの宣伝をするような気持ちで日本のお友達などにばら撒いてください!(笑)
(営業A)
Cotton On チャリティバッグ(Cotton Onで$5)
日本未上陸のオーストラリアブランド「Cotton On」。
100%オーガニックコットンでできたエコバッグは、購入するとチャリティに。
絵柄も豊富なので渡す人に合わせて選ぶのも楽しいですね。
(編集A)
インド綿のハンカチ(Dilip Textilesで$5)
アラブストリートにある、日本人御用達のお店のハンカチ。
インドで作られているハンカチは、1枚1枚が色鮮やかで丈夫な作りなのが◎。
柄の種類も豊富なので、選ぶのも楽しいですよ!
(営業U)
プラナカン柄のショットグラス
(シンガポール植物園内「Gardens Shops」で各$5.50)
パステルカラーに目を奪われるプラナカン柄のアイテムって、どれも本当に可愛いですよね。
ただ、ちょっぴりお値段高めなのが悩ましいところ。
こちらのショットグラスは、なんと1個$5.50とお手軽価格。
ピンク、黄色、緑の3色展開。
(編集S)
https://botanicgardensshop.sg
レトロなコピ用カップ(海生百貨ハイセンポーセリンで$5/2個)
MRTチャイナタウン駅近、Chinatown Complexの脇にある台所用品を取り扱う「海生百貨ハイセンポーセリン」(4 Sago Ln, #01-109)では、コピ用カップなどレトロな絵柄の食器類を、格安で購入できます。
にわとり柄もいろいろな絵柄があり、器だけでなく、箸置き、スプーン、急須まで、バリエーション豊富。
お店でじっくり選ぶのも楽しいひとときです。
私は自分用へのお土産に、サイズ違いの器を4つも購入しちゃいました。
(小$3.80/中$4.80/大$6.80/特大$10.80)
https://www.facebook.com/haisengporcelain
サイチョウ柄のトランプ
(リー・コンチェン自然史博物館で$10.20 ※ちょっと$10オーバー!)
NUS(シンガポール国立大学)敷地内にある「Lee Kong Chian Natural History Museum」のショップでは、当地に生息する動植物らのアイテムが購入できます。
数ある商品の中でも、編集Sのオススメは東南アジアに生息するサイチョウという鳥柄のアイテム!とくにトランプです。
サイの角のように見えるのでサイチョウと呼ばれているそう。
ステッカーやポストカード(各$3.80)も可愛いですね。
(編集S)
※ショップだけ見たいと入口で告げれば、無料で館内に入れます
https://lkcnhm.nus.edu.sg/
Table Matters コースター(Table Mattersのサイトで$6.90)
シンガポールの食器ブランドとして馴染みのある「Table Matters」。
プラナカンの柄のコースターがたくさん揃います。
小鉢も$2.50というお手頃な価格で販売されていておすすめ。
Fair Price Finestやチャイナタウンのモールでも販売されているのを見かけることがありますが、公式サイトやShopee、Lazadaでも買え、お土産を買いに行く時間がない!なんて人には便利。
箱に綺麗に包装されて届くのでそのままお土産として渡せてバッチリです。
(営業A)
https://www.tablematters.sg/collections/cup-coasters
フード&ドリンク編
fupi ビーンカードスキンチップス(Red Martで$5.60)
脱力系のイラストでジャケ買いしたくなる湯葉のスナック。
写真の「Sichuan Mala(四川麻辣)」はかなり強烈な辛さ。
「Hot Pot Tomato」味と「Nyonya Laksa」味もあります。
(編集A)
Edens フリーズドライフルーツ(Fair Priceで$2.90)
無添加で安心なおやつとして、小さなお子さんへのお土産にぴったり。
自然の甘味で、サクふわ食感。軽くて小ぶりなのでかさばらないのもGOOD!
シンガポールで商品開発されたそうですよ。
(編集A)
boxgreen Crunchies(Fair Priceで$7.90)
シンガポール生まれのヘルシーおやつ。
カラダと地球に優しいプラントベースフード。
写真の「ピーナッツ・プレッツェル・ダークチョコレート」のほかにもさまざまなフレーバーがあり。
(編集A)
白新春茶荘 ウーロン茶(白新春茶荘で1缶$20~/50包 ※1包¢40)
MRTチャイナタウン駅近にある老舗中国茶屋「白新春茶荘(36 Mosque St)」。
缶の中には、小分けになった茶葉が50包も入っており、1包の茶葉で3〜4回分のお茶を淹れられます。(ティーパックにはなっていません)
茶葉のランクで、お値段と缶の絵柄が異なり、店内には10種類ほどあり、どの缶もデザインが可愛い〜!このレトロなデカ缶も、お土産になりますよね!
(編集S)
https://www.peksinchoon.com
NIN JIOM 京都念慈菴 のど飴(Fair Priceで$3.80)
レトロな缶に入った漢方エキス入りのど飴。
中を開けると、個包装になっているのも◎。
ウメ、ビワ、リンゴ・ロンガンなどフレーバーが豊富で、クセがなく、ちびっこも食べやすいお味。
(編集A)
ドライマンゴー(Fair Priceで$3.40/写真左 & $3.35/写真右)
スーパーで気軽に買えるドライマンゴー。
プレーン(写真左)のほか、チョコレートがけになっているもの(写真右)やパイナップルなどとのミックスタイプも!
袋の大きさほどスーツケースの中でかさばらないので重宝しています。(営業S)
YaKun カヤ・ピスタチオクッキー(Ya Kun Kaya Toastの店頭で$3.90)
カヤトーストで知られる「ヤクン」。
ジャムは持って帰るには重たいので、手軽にクッキーを。
ピスタチオがアクセントになり、サックリとした焼き上がりで美味。
ハート型もキュートです。(編集A)
amazin’graze パンダン・ココナッツ ナッツミックス(Fair Priceで$5.90)
南国らしいパンダンとココナッツのほんのり甘いフレーバーが香るナッツ。
ヘルシーなおやつにぴったり!
お酒のおつまみには、チリフレーバーもありますよ〜。(編集A)
三盃雨件 サムスイ・ジンジャーソース(Cold Storageで$6.80)
薬膳香るスープレストランとして人気の「三盃雨件」。
ジンジャーソースは、豚の生姜焼き、蒸し鶏、サラダなどにとっても便利!
ブロッコリーなど、茹でた野菜とあえるだけで、いつもと違うツウな一品に。(編集A)
Prima Taste ラクサヌードル(Fair Priceで$10.95/4袋)
シンガポールの名物麺料理「ラクサ」をおうちで手軽に再現できる一品。
ちょっぴりスパイシーでありながら、ココナッツミルクがマイルドに全体を包み込み、インスタントとは思えぬ完成度。(編集A)
ROJI ろじ ティーバッグ(SCOTTSISETANで$18.50/15包 ※1包約$1.23)
紅茶やコーヒーのバラマキに飽きた方、シンガポール紅茶ブランド「GRYPHON TEA」による日本茶シリーズはいかがですか。
ショコラやポップコーンといったユニークなフレーバーも多く、ティーバッグには金平糖などが入っていて可愛いですよ!(営業S)
フラワーティー(チャイナタウンで$3.80~)
お茶を淹れたときに、とっても可愛らしいフラワーティー。
MRTチャイナタウン駅近く、Chinatown Complexの脇にある乾物屋さん(4 Sago Ln, #01-101)では、菊花茶やローズティー、バタフライピーティーなど、お茶の種類にもよりますが、1ケース$3.80程度で購入できます。
プラスチックの容器に入っているので、軽いのも◎。
なかでも私のオススメは八宝茶。
既に調合された状態で個包装になっているので、お湯を淹れるだけで美味しい八宝茶が頂けますよ。
上部がジップロックになっているのも便利。
10包入り$5.80、50包入り$27と、本当にお安いです!(編集S)
Bacha Coffeeのコーヒーバッグ
(Bacha Coffeeの店頭にて$28~/12包 ※1包約$2.30)
シンガポール土産の王道、「Bacha Coffee」。
気になるテイストのコーヒーバッグの詰め合わせを購入して、バラマキ土産とするのも素敵です。
開けてお湯を注げばすぐに頂くことができるのももらって嬉しいポイント。
「Singapore Morning」はカフェインが強すぎず、チョコレートやスパイス、イチゴなどのフルーツを感じられるコーヒー。
酸味が強くなく、サラッと飲めるコーヒーが好きという方には「Sierra Madre」が人気だとか。(営業A)
予算$10は超えるけれど、「Bacha Coffee」のオリジナルグッズもオススメ!
コーヒー豆用のスクープ($15)とコーヒー缶($24〜)もとても可愛くておすすめ。
コーヒー缶はカラで買うことが可能でインテリア好きの方へのお土産に◎。
いろんな色があるので迷っちゃいますね!(営業A)
ワンランク上のシンガポールGIFTはこちら
※この記事は2022年8月時点の情報です。
【Beyond The Vines】
人気のシンガポール発ブランドに注目のNEWアイテムが登場!
#ライフスタイル
【商船三井ロジスティクス株式会社】
海外引越は日本人担当で安心
#ライフスタイル
【JGHデンタルクリニック】
子どもから大人まで皆んなが安心して通える、患者さんに優しい歯科診療を提供。
#医療
【明生堂中医治療院】
鍼と漢方で体を労わろう!
婦人科系、肩こり・腰痛、身体のプチ不調にも
#医療
もっと見る
ビューティー
ライフスタイル
レッスン
レストラン
エデュケーション
今月のプロモーション
【hair salon COVO】
新スタッフTomokiさんは“頭皮ケア”のスペシャリスト
SNSでバズり中!
極上の「ヒーリングスパ」
#ビューティー
【hair salon COVO】
芸能人ご用達、東京のトップサロン「SHIMA」からMatsuさんが仲間入り!
初上陸「X(エックス)トリートメント」でハイダメージヘアを徹底補修
#ビューティー
【この師から学びたい!先生の素顔が垣間見えるQ&A】
Liu Xiang Tea Craft
留香茶藝学院・リュウシャンチャゲイ学院
#レッスン
【この師から学びたい!先生の素顔が垣間見えるQ&A】
CHATSWORTH PRESCHOOL @ Clementi Woods
#エデュケーション
もっと見る
【シンガポールNOW】
住友生命発のTomoWork、障害者への奨学金設立
シンガポールで初、成績に関係なく支給
#News Digest
【シンガポールNOW】
謎めいたHDB公団住宅、購入リポート(下)
#News Digest
【シンガポールNOW】
謎めいたHDB公団住宅、購入リポート(上)
#News Digest
【シンガポールNOW】
JAL、シンガポール便が就航65周年
誇りを胸に未来へ—土橋支店長インタビュー
#News Digest
もっと見る
TOPICS
インタビュー
連載
今月のプレゼント
最新号『Parti』
partiの最新情報をSNSでチェック!