#復刻版パルティ

【2014年】復刻版パルティ-面白バックナンバーを振り返り

2004年3月号から全ページカラー印刷に
時事ネタやシンガポール雑学、盛りだくさん

1994年創刊から四半世紀以上にわたり、シンガポールの情報を発信してきたPARTI。
この情報はPARTIの財産!(自分たちで言ってすみません)
独断と偏見で「面白い!」と思う記事をピックアップし、お届けしていきます。
今回は、『2014年』を振り返ります。



2014年に、パルティはめでたく20周年を迎えることができました。ハタチになったパルティ!そんな2014年を振り返っていきたいと思います。
☞2014年バックナンバーの立ち読みはこちらから




2014年1月号/Vol.241

2014年1月号に、パルティは、20周年を迎えました。
その当時の編集長で、現在も変わらず編集長を務める青木麻美からのメッセージを抜粋しました。

パルティが目指すこと=ココロに響く情報誌を作ること。
パルティが担うこと=広告主の想いをカタチにし、読者に届け、楽しんでもらうこと。
パルティの原動力はみなさんのSMILE=笑顔です。

ハタチになったパルティ。
これからも応援よろしくお願いいたします。





2014年1月号/Vol.241

パルティ20周年を記念して、渡邊 正樹氏の連載コラム「在外やぶにらみ」でも、20年間のシンガポールの様子を振り返っています。
まずは、2014年1月号P.30に掲載された「20年前のシンガポール」についてのコラム記事をご紹介します。



☝記事内容

在外やぶにらみ
20年前のシンガポール
まだ新興国の息吹が


明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
創刊20年記念号にこうして感想を記すのも何か〈パルティさん〉との奇縁かもしれぬが、当時は某地元出版社で下請けのシンガポール航空日本語版機内誌の編纂に携わっていた。日本人スタッフは自分一人だった。1997年に一家でバンクーバーに移住したが、在星時代から拙文を載せていただいている。十年ひと昔というが、〈ふた昔〉前の星州はまだ若い息吹きと勢いが感じられる新興国だった。例えば80年代後半広報部に勤務した経済開発庁(EDB)のやり手長官は3歳年下だった。

去年の秋、シンガポール陸軍で兵役を務めている長男に会いに両親で訪れたのだが、かつてEDBの同僚だった友人数名と旧交を温める機会もあり、基幹企業や政府機関においても世代交代が確実に進んでいる実感を得た。カナダに来てからも、家内の母と兄弟が住む星州を幾度か訪れ、いつも義兄の厄介になっているが、それ以外は主にインターネットを介して垣間見るだけなので、3年ぶりに肌で感じた〈南洋の第一世界国家(First-worldnation)〉は、生活環境だけでもかなり変わっていた。そこで今回と次回にわたりその〈ふた昔前〉と今日を〈やぶにらみ的〉に比べてみたい。

新聞社に採用されて働きに来たのは1981年だったがその頃からずっと、90年代に入ってからもシンガポール人には、国際ビジネス拠点と言えども〈どうせ南洋のちっぽけな島国なんだから、世界のことなんか…〉のようなコンプレックスが幾分あった。そんな気風が自信に変わりつつあったのが90年代前半だったと記憶する。

EDB内では海外出張は日常茶飯事のカルチャーだったが、中流以上の一般シンガポール人も80年代頃から欧米・豪州などを旅する者が増え、高度成長期以降NY、ロンドン、パリ、ローマと海外旅行が珍しくなくなった1970年代頃の日本人を髣髴させた。海外主要都市をそれなりに体験してみて、如何なる基準にせよ〈オォ、シンガポール(日本)の生活も悪くないじゃないか〉と自信をつけたと思うのだ。

1981年当時、まだ日本人といえば外交官、銀行や大小企業の駐在員とその家族の他、シンガポール人に嫁いだ女性くらいしかいなかった。所謂戦後時代、〈南洋に嫁いで行く〉のはかなり覚悟の要る一大事だったようだ。

それが90年代に入る頃になると〈一応トライしてみよう。ダメだった日本に戻ってフリーターを続けて…〉的な若い独身男女を良く見かけるようになった。出版、広告、飲食店などサービス業に友人、知人が多かったせいもあるかも。トラベル・ライター、コーディネーター、デザイナーに何々コンサルタントと所謂カタカナ業種が持てはやされるようになった頃だ。

そうしたサービス業や専門業には今では40年、50年前からがんばっている方々もおられるが、在星日本人社会の持続を支えているその縁の下の力持ちのような存在は無視できない。



2014年2月号/Vol.242

引き続き、渡邊 正樹氏の連載コラム「在外やぶにらみ」より、2014年2月号P.28に掲載された「20年経ったシンガポール」についてのコラム記事をご紹介します。



☝記事内容

在外やぶにらみ
20 年経ったシンガポール
過密化は進み外食文化は大盛況


前回20年前のシンガポール(星州)の記憶を綴ったが、つい数か月前滞在した際の印象を述べてみよう。何しろ1997年に移住したバンクーバーは、カナダ第三の多民族国際都市とはいえ、地域経済のスケールは東南アジアの〈中心〉星州と比れば北米西海岸北端の〈片田舎〉だ。以来3度目、約4年ぶりの来星だったが、改めて真新しい高層商業ビル、高級コンドミニアム、ショッピング・センターなどが林立する発展ぶりに目を見張った。

中心部の過密化に伴う道路の渋滞、地下鉄の混雑など部分的にはもう東京、香港などとさして変わらないのでは。交通インフラの複雑化も進み、ある日義兄夫妻が沿岸埋立地の Gardens-by-the-Bay に連れて行ってくれたのだが、運転暦40年の義兄がブキティマ街から高速道路に入ってベイ側に抜ける方向を間違えて一旦振り出しのブキティマ側に戻ってしまった。もちろん当方も行き方が皆目わからなかった。MRTは新しい路線をドンドン造っている。経費がかかるクルマなど、日本の都市のように最早必需品ではないのかも。

安く譲り受けた中古のアメ車を駆って野原を抜け、まだ漁村の雰囲気だったポンゴルで東京から訪れた旧友と水上スキーを楽しんだのはもう30年位前のことか。今回初めて見たのが市内各駐車場に何台分のスペースが残っているかを示す電光掲示板。だだっ広いカナダの都市ではまず必要ないだろう。

懐かしの星州に来るたびに、わりに涼しい早朝は1997年まで自宅界隈だったニュートン街あたりをほっつき歩く。即ちMRTニュートン駅、当時最寄の駅だったノヴィナ駅、及びブキティマ街は今回お世話になった義兄宅から散歩の範囲内だ。仰げばどっちを向いてもひしめいている高層高級コンドミニアム群。20年前はそこここに二つ三つとかなり目立っていたものだ。

IONの大盛況に見たショッピング好き、食い倒れ文化は相変わらずだが、客や店員に中国人、インド人はじめ外国人が確実に増えている。例の如くよく外食したが、(入らなかった)ピンの高級レストランからキリのホーカーセンターまで、店の種類とメニューの内容がさらに充実している。

以前は和食の店にしかなかった日本式カツカレーなど何処でも食べられる、割安だから〈ちょっと違う〉のを我慢すれば。家族の趣向や便宜上外食はローカル食が主だったが、好物の屋台のミーポーは再三堪能した。

「シンガポールも捨てたもんじゃない」という20年位前に芽生えた認識が、今では東南アジア唯一の〈第一世界国家〉と自画自賛する自信になっている。米国、西欧その他資本主義諸国を〈第一世界〉、旧ソ連と東欧など共産圏諸国を〈第二世界〉、アフリカ、インドなどを〈第三世界〉とする呼び方は冷戦時代まで遡る。

国民一人当たりの百万長者、億万長者の数で世界一という調査報告が出回り、昨年は米国のダウ・ジョーンズが発表した国際金融センター・ランキングでNY、ロンドン、香港、東京に次ぐ世界第5位と評価されたことで「オッ、じゃもう金融界の第一世界だ」と古い世代の官僚や企業トップが言い出したようだ。発展のペースは日本やカナダの都市とは別世界の感じがする。



2014年1月号/Vol.241

続いては、2013年大好評だった「10年後シリーズ」。
今回ご紹介するのは、2014年1月号P.20~21に掲載された「生命保険」のこと。現在も活躍中の東京海上シンガポール生保のドミニクさんにお話し伺いましたよ!
※この当時の情報となります。



生命保険のプロに訊いてきました!
シンガポールで生命保険の加入はアリですか?

みなさん、生命保険ってどうしてます?
自分から聞かなければ、誰も教えてくれない保険のお話。よく考えたら、十分な保険に入れていないわ、なんて方も多いのでは。我々のように海外在住組はなおさら、自分の身は自分で守らねばなりません。「パートナーが死亡してしまったら?」「老後の蓄えはどうすれば?」「子どもの教育費が心配」などいろんな不安に応えてくれる生命保険。数十年後の未来のために、保険について考えてみよう!


Topic❶ そもそもシンガポールで日本人が生命保険に加入できるの?

できます! ただし「シンガポールに居住している人」しか、当地の生命保険には入れません。
日本に途中で帰国した場合、不都合があるのではと心配される方も多いと思いますが、ご安心を。帰国後もシンガポールの銀行口座から保険料の引去りを継続することもできます。

シンガポールには現在(2014年当時)17社の生命保険会社がありますが、「東京海上シンガポール生保」は当地で唯一の日系生命保険会社で す。2012年より日本人の個人向けサービスを本格的に開始し、スペシャリストが日本語で対応しています。シンガポールの生命保険は保障に加えて貯蓄効果の高いプランも多いので、シンガポールにいる間にぜひご検討を!


Topic❷ 主な生命保険の種類と特徴を教えて!

日本と同様に多くの商品がありますが、代表的な生命保険は4タイプです。
※この当時の情報となります

● 定期保険
比較的安い保険料で、高額な死亡保障が可能のため、一家の大黒柱にかける場合が多い。解約返戻金がないため、「掛け捨て型」とも呼ばれるが、家族の安心を守る心強いプラン。

● 養老保険
万一の保障を備えつつ、計画的な財産づくりもできる。満期時に保険金額(死亡保障額)を満期返戻金として受け取る。死亡保障額はあまり高くなく、「貯蓄」目的の活用が一般的。

● 終身保険
保障が一生涯続く終身タイプの死亡保険。解約返戻金を「貯蓄」として活用可能。返戻金は契約継続期間が長いほど増加し、退職金や子どもの教育資金にあてるなどライフプランに合わせて使うことができる。

● 学資保険
養老保険と似ているが、満期時の3年間に満期返戻金を学資として受け取ることができる。被保険者(死亡保障の対象者)は子どもとし、扶養者に万が一のことがあった場合には、以後の保険料支払を免除する特約を付帯するのが一般的。

さらに医療保険などもご案内できるので、お問い合わせください。


番外編 PARTI×ドミニクさんTALK
こんにちはドミニクさん!

パルティ(以下パ):ドミニクさん、どうしてそんなに日本語上手なんですか?

ドミニクさん(以下ド):17歳からシンガポールの専門学校で学びました。高松にホームステイしたことも!

パ:ドミニクさんって、すごく話しやすいですね。

ド:ボク自身、話すことが好きなので、保険のこともフランクにご相談いただきたいです。信頼関係があれば、貯金のことなど言いにくい話もしやすいと思うので、そんな雰囲気を大切にしています。

パ:保険相談のポイントは?

ド:お客さまの予算やライフプラインに合わせたオーダーメイドの提案をさせていただきます。だから色んなお話を聞かせてほしいです。

パ:どうしてこのお仕事を選んだのですか?

ド:父も生命保険の仕事をしていて、影響を受けました。シンガポールの資格CMFASはもちろん、米国のChFC(認定ファイナンシャル・コンサルタント)の勉強もしています。

パ:私も相談に行っていいですか?

ド:もちろんです、いつでもどうぞ!




Case❶ 40歳 専業主婦A子さんの場合

【状況】
夫は日系企業の駐在員で、シンガポール在住歴4年。今後も長期滞在になる見込み。日本での給与はないので、公的年金は中断中。子どもは7歳と10歳で、ともにインターナショナル校に通っている。夫は、日本にいたときから死亡時5000万円の積立型生命保険に加入している。

【相談内容】
子どもが二人いるため、夫が万が一、死亡した際の保障額が5000万円では不安。また、二人分の教育費も心配……。

【ドミニクさんアンサー】
実際にはまずニーズをよくご確認させて頂きますが、確かにご主人の死亡保障額が5000万円では、これから学費がさらに必要となるお子さん二人を育てるのは大変かもしれませんね。掛け捨てにはなりますが比較的安い保険料の「定期保険」に入り、死亡保障額を増やしておくのはいかがでしょう?学資保険は、お子さま一人ずつに加入し、大学進学に備えてそれぞれ18歳、19歳、20歳のときに支払われる設定がご検討できます。

【結論】
夫の「定期保険」と子ども二人分の「学資保険」に加入。

【POINT】
保険の相談はご夫婦で参加したほうが情報共有できてスムーズ。学資保険の満期返戻金の「Guaranteed」は確実に保障されている額、「Non Guaranteed」は保険会社の運用成績に応じて支払われる契約者配当を含んだ金額であるため、変動する可能性がある。


※「東京海上シンガポール生保」の実際の商品を基にしたケーススタディです。実際の保障・商品特性は契約条項および保険約款に従います。上記は一例であり、各保険契約とは異なる場合があります。
※生命保険を契約する際は長期的視点で判断を。早期解約は高い費用がかかり、早期解約時の返戻金は払込保険料を下回ることがあります。



Case❷ 30歳 独身男性B太さんの場合

【状況】
日本で就職後、5年で退社してシンガポールの現地日系企業に転職。国民年金は中断中、生命保険は掛けていない。交際中の彼女と結婚を考えて いる。

【相談内容】
退職後のために積立貯蓄も兼ねた生命保険を探している。国民年金も中断しており、自力で老後の備えをしておかなければ……。

【ドミニクさんアンサー】
貯蓄型なら「養老保険」か「終身保険」の両方をご提案できます。満期が決まっている「養老保険」は、例えば15年後に子どもが進学するお金が必要になるなど、はっきりしたライフプランがある方に適しています。短い保険期間の場合、「養老保険」のほうが「終身保険」より、若干返戻率が良いのです。一方、「終身保険」の利点は自由度が高いところ。いつでも解約ができ、契約継続期間が長いほど返戻金も上がるので、30年後に退職してから返戻金を得たい場合、「終身保険」のほうが検討しやすいです。

【結論】
貯蓄効果と解約の際の自由度の高い「終身保険」に加入。

【POINT】
返戻率が高いことにビックリ!「養老保険」と「終身保険」、ライフプランに合わせてどちらがよいか検討しよう。保険料の払い込み期間は5年間など短く設定することができるので、早めに支払いを終わらせたい人には魅力的。


※「東京海上シンガポール生保」の実際の商品を基にしたケーススタディです。実際の保障・商品特性は契約条項および保険約款に従います。上記は一例であり、各保険契約とは異なる場合があります。
※生命保険を契約する際は長期的視点で判断を。早期解約は高い費用がかかり、早期解約時の返戻金は払込保険料を下回ることがあります。

パルティ編集部のまとめ
万一の保障を得ながら貯蓄もできちゃう生命保険に興味津々。シンガポールの商品は利回りが高いなんて、良いこと聞いちゃった!老後のために賢くコツコツやっていかねば、と真剣に語り合う編集部であります。




2014年9月号/Vol.249

続いては、毎年大好評のベビママ特集より1記事ピックアップ!
2014年9月号P.16~17に掲載された、実際にシンガポールで妊娠・出産を経験した先輩ママのダイアリーをご紹介。シンガポール出産は移動がラク、無痛分娩を選びやすいなど、メリットもたくさん。クリニック選びから、定期健診、入院・出産、その後の申請書類の出し方まで、先輩ママのダイアリーを拝見して、お勉強させてもらいましょう。
☞記事詳細はこちらから





2014年9月号/Vol.249

上記のベビママ特集にちなんで、2014年9月号P.23に掲載された「妊婦さんの歯の疑問」についての記事をご紹介します。



☝記事内容

ニンプの歯の疑問に歯医者さんがお答えします!


ニンプ:妊娠中、虫歯ができやすくなるって本当?
歯医者さん:はい、本当です。原因としては、
① ホルモンのバランスで唾液が粘り食べかすが残りやすい。
② 口の中の細菌が増えやすく、唾液が酸性に傾いている。
③ 食事の回数が増えて、お口の中が汚れやすい。
④ つわりなどで、歯磨きがしたくなくなる。
また、女性ホルモンの影響で歯周病が悪化しやすくなります。最近では、歯周病は早産や低体重児出産と関係していることも明らかになってきました。歯周病の早期治療をお勧めします。


ニンプ:つわりのために歯ブラシを口に入れると吐き気がします。歯磨きはどうすれば良い?
歯医者さん:つわりがひどいと、歯みがきが億劫になります。歯みがき剤を付けないで「から磨き」をすると刺激が少なくなります。どうしても磨けない場合は、洗口液を使ったうがいだけでも効果があります。歯肉から出血する場合も、毛の柔らかい歯ブラシで丁寧に磨くことによって次第に出血が収まっていきます。


ニンプ:妊娠中に歯の治療はできるの?
歯医者さん:妊娠中は歯科治療ができないと思っている方が多いようです。妊娠の初期、後期では応急処置のみの治療が主ですが、安定期では必要な治療が可能な場合も多くあります。我慢するよりも、お気軽に歯科医院にご相談ください。


ニンプ:ママの虫歯が赤ちゃんに移るって本当?
歯医者さん:新生児の口の中には虫歯の原因となる細菌はいません。赤ちゃんの口には食事の口移しや食器等を通じて、お母さんや養育者から虫歯の原因菌が自然に移ります。生後6か月頃に歯が生えてきますが、この時期にお母さんの虫歯菌が感染すると、生えたばかりの、表面の柔らかい歯が虫歯の危険にさらされます。妊娠中にお母さんの歯の治療を済ませて、口腔の清潔に注意して赤ちゃんの誕生を迎えたいものです。



2014年4月号/Vol.244

続いては、2014年4月号P.8~9に掲載された美容特集の「シンガポール美容健康の噂 ウソ?ホント?」の記事をご紹介したいと思います。あなたの常識、どのくらい当たっていましたか?




常夏なのに冷え性が多いってホント?

ホント!
実は日本においても夏こそ憂慮すべき冷え問題。エアコンの影響で体の芯が冷えてしまい、血行不良に陥りがち。夏の冷え性は、腹痛、生理痛、頭痛肩、肩コリなどを引き起こし、女性ホルモンのバランスも崩してしまいます。腰や下腹部が冷たければ、内臓まで冷えている証拠。外は暑く、室内は寒い、その急激な変化にもカラダは悲鳴を上げています。着脱可能な服装や、エアコンの温度設定に気を配りましょう。


日焼け以外にも肌が茶色くなるってホント?

ホント!
原因は肌のくすみ。冷えや運動不足、ストレスなどで血液やリンパの流れが悪くなって、顔色が茶色や黄色っぽくなることがあるのです。お肌に表れた血行不良のサインは、体内で深刻なトラブルを引き起こす前に解消に努めましょう。適度な運動をして代謝を促進させて。もちろんアウトドアスポーツのときはUV対策をお忘れなく。また、甘いものが好きな人は体内が「糖化」し、黄ぐすみを起こすことも。食生活もしっかり見直したいですね。


シンガポールの水は髪によくないってホント?

ホント!
シンガポールの水はマレーシアから買っており、消毒のために塩素やフッ素が多く含まれます。フッ素は皮脂と一緒になり、毛穴を詰まらせて抜け毛の原因に。また、シンガポールの水は弱アルカリ性。本来、弱酸性である髪がアルカリ性に傾くのは負担です。アルカリ性の髪は紫外線を浴びるとダメージを受けやすくなります。炭酸シャンプーで髪を弱酸性に戻し、頭皮や毛髪の汚れをしっかりオフすることがオススメ!


髪も日焼けするってホント?

ホント!
髪もお肌同様に日焼けします。季節によってはシンガポールの紫外線は日本の7倍とも言われます。紫外線を受けた髪は、キューティクルが剥がれやすくなり、パサつき、切れ毛、枝毛が増加。日焼けにより、髪が変色してしまうことも。また、カラーをしている髪は、紫外線がタンパク質を変性させ、カラーが抜けやすくなります。出かけるときは帽子や日傘、ヘア用UVスプレーなどを使用して。


シンガポール生活で抜け毛が増えるってホント?

ホント!
日本からシンガポールにやって来て、抜け毛で悩む人は男女ともに多数。前述の水の影響に加え、強い紫外線が頭皮を痛めてしまうのも問題。一年中暑いのでよく汗をかき、皮脂によって毛穴が詰まるのも抜け毛の原因になります。頭皮クレンジングと一緒に、頭皮の血行促進のためにマッサージを取り入れてみるのも手!


シンガポールの水は強アルカリ性で硬水ってホント?

ウソ!
髪のダメージのところでもご説明した通り、シンガポールの水道水は弱アルカリ性の軟水。ほぼ日本の平均値と一緒。集合住宅の多いシンガポールでは、HDBやコンドミニアムの貯水槽の汚染や、古い建物では劣化が激しくメンテナンス状態が気になるところ。水をしっかり摂取することは、健康なカラダづくりへの第一歩。ミネラルウォーターや浄水器を取り入れるなど、たくさん水を飲める工夫をしてみて。
参照:www.pub.gov.sg


家の中にも紫外線は入ってくるってホント?

ホント!
特に紫外線のUVAが窓ガラスを通過し、お肌に影響を及ぼします。サンブロックのSPFで表示されるのは紫外線のUVBで、これが主な日焼けの原因。一方、PAで表示されるのがUVA。UVBより深いところでお肌にダメージを与えます。肌を黒くはしませんが、UVBとともにシミ、シワ、肌老化を招きます。一日中家にいる日でもサンブロックを塗って、UV対策を!


サングラスは シミ予防になるってホント?

ホント!
紫外線は眼に入るだけで、全身のメラニン量を増加し、シミやそばかすができやすい状態を作ってしまいます。眼を紫外線から守ることは、眼へのダメージを防ぐだけでなく、間接的に肌の“光老化”の予防にもつながるのです。女子にとってUVカット加工のサングラスは外出時の必須アイテム。グラスの隙間から紫外線が入りにくい形を選んで。


シンガポールでは3倍のスピードで老化するってホント?

半分ホント!
常夏のシンガポールでは、お肌を休める時期がありません。強い紫外線は細胞レベルでダメージを与え、一年中“夏肌老化”を進めます。真皮 ではメラニン色素が増え、シミが増幅。さらに、紫外線を浴びて乾燥気味のお肌に追い打ちをかけるのがエアコン。水分を奪われた肌は、小ジワやくすみが目立ちがち。でも、UV対策や保湿ケアなどをしっかりしていれば、未来の肌は確実に変わります! 3倍のスピードで老化してしまうかはあなた次第です。



2014年10月号/Vol.250

上記の美容記事に続いて、2014年10月号P.31に掲載された、連載コラム「美肌相談サロン」より1記事ご紹介します。飲む日焼け止めって、今も話題になっていますよね。紫外線の多いシンガポールで、しっかりUVケアしていかないとですね!
☞直近の連載コラムはこちらから



☝記事内容

美肌相談サロン
飲む日焼け止め
~体の中から紫外線のダメージを解消~


最近、日本の皮膚科クリニックやネット販売で入手できる、スペイン製の飲む日焼け止めについて、サロンのお客さまとよく話題になります。


E:佐藤さん、飲む日焼け止めって知っていますか? お友達が飲んでいるんですけど。

私:以前、日本の皮膚科医が紹介している記事を読んで知ってはいました。今年になってときどきお客さまから尋ねられるようになったので、実は私も試しに飲んでいます。シンガポールでは、ドラッグストアで買えますよ。医薬品ではなくサプリメント(錠剤)として売っています。同じメーカーですが、日本で手に入るものとバージョンは違います。

E:毎日飲み続けないと効き目が出ないのかな、それに飲んで日焼け止めになるってどういうこと?

私:説明には、化学薬品は一切含まず、主成分は中央アメリカに生息するシダ植物由来とあります。効能は、UVAを吸収する働きと強い抗酸化作用で、メラニンの生成による日焼けを防ぎ、光老化を軽減します。日焼けをする30分前に服用すると、4 ~ 6時間程度効果が持続するそうです。だから毎日ではなく、私はアウトドアスポーツをする前に飲んでますよ。

E:へえ、それなら塗る日焼け止めは要らないの?

私:それはどうでしょうか。紫外線はお肌を通過しますから、日焼け止めをまずは付けてください。それでも、紫外線の影響を受けてしまうのが私たちのお肌です。飲む日焼け止めと呼ばれるような、サプリメントも活用して中からも紫外線に負けないお肌作りをしたらいいと思います。塗る日焼け止めと違って、汗で流れ落ちてしまう心配がないのもいいですね。お肌の老化は、加齢よりも紫外線による光老化の方が大きな要因といわれています。お肌は、紫外線による刺激が慢性化して構造が損傷すると、その部分がシミになります。また、紫外線によってお肌のコラーゲンの質が変化するとシワになります。「色白でいたいから日焼け止め」だけではないのです。「若々しい美肌のためにも日焼け止め」ですね。

E:IPLフェイシャルでお肌のUVケアをしているけれど、カラダの中からのUVケアは、抗酸化が大切なのね。

私:その通りです! カラダに抗酸化力をつけると、新陳代謝が高まり肌細胞の修復が良好になります。紫外線によるお肌のダメージが早く回復するということですね。年齢にも関係ないそうですよ。カラダの抗酸化力を高めるためにビタミンCやEをサプリメントや食材で摂るのも定番ですよね。

E:それで佐藤さん、飲む日焼け止めの効果はどうですか?

私:週末のゴルフによる日焼けはまあまあ防止できていましたが、ラウンド直後のお肌はどうしても赤くなっていました。このサプリメントを服用するとお肌の赤みがないようです。効いているのでしょうか?

E:私も試してみます!

Point Check!

アレルギー体質の人は、サプリメントがアレルギー反応の原因にならないようご注意ください。抗酸化作用のある食材はたくさん知られています。「日々の食事で日焼け止め」もぜひ取り入れてくださいね。



2014年3月号/Vol.243

もう一つ、連載コラム「心ひも解くヒント」より1記事ご紹介します。2014年3月号P.27に掲載されたオンラインゲームと発達障害の関係についての記事です。現在も、お子さんに対するスマホやインターネット、オンラインゲームの使用頻度、利用時間など、悩まれている親御さんも多いのではないでしょうか。
☞直近の連載コラムはこちらから



☝記事内容

心ひも解くヒント
オンラインゲームと発達障害の関係


インターネットやオンラインゲーム、過剰ではないですか?
隠れ依存の可能性も。発達障害の場合は、特に注意を


15~20年前にはまだ馴染みの薄かった「発達障害」という言葉が、社会的に認知されようになって久しいです。ネットや専門書で情報収集をすれば、それなりに理解した気持ちになるものですが、本当の意味での正しい理解は容易ではないでしょう。自分の子どもや、配偶者、また同僚などにレッテルを貼って、理解し難い厄介な行動へのイライラを抑制することや、自分自身が、上手くいかない人間関係や人生への不満への言い訳として使うこともあるようです。ですが、先入観を持って相手の人格を決めつけたり、自己反省をせずに言い訳探しは、好ましいことではありません。

さて元来、発達障害とは(アスペルガー障害を含む)自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、各種学習障害などを指す一般名称であり、それぞれの障害が、社会生活を営む上での独特の「困難」を抱えています。その中で、今回は「発達障害」と「オンラインゲーム」の関係について考えてみましょう。この関係は、以前から専門家が指摘をしており、年齢も子どもに限ったことではありません。大人でも、食事中でもトイレでもスマートフォンを肌身離さずに持ち歩くといった、過剰にのめりこむ人たちが跡を絶ちません。

発達障害者の中でも、広汎性発達障害者やADHDの人は、その特徴から、長時間のテレビやゲームにのめり込むタイプが多く、仮想と現実の世界の区別がなくなりやすいと言われています。ゲームやインターネットを始めた時期が早いほど、後々の時間制限が困難です。ゲームをしている時の脳波をはかると、認知症老人の脳波と同じように、脳があまり働いていない状態を示す波形が見られ、脳が活発に働いている時に見られるβ波がなくなってしまうそうです。

これは一旦ゲームをやめると元に戻るのですが、継続して毎日数時間も、ゲームや無意味なだらだらネットサーフィンやチャットをしていると、やめても戻らなくなってしまい、きれやすく、集中持続力のない「ゲーム脳」という状態になるのです。二次的な弊害として、睡眠不足、学習や仕事の生産性の低下も問題となります。

こうなると、本人がもともと苦手であったことや、適応が困難であった部分がさらにネガティブに強化されてしまい、社会生活や学習など必要 なところにエネルギーを注げないということになります。よって、子どもの場合は両親のモニタリングと、大人の場合は、本人の強い意志が不 可欠となります。


This Month’s Hint (今月のヒント)

● 早起き早寝、運動、それ以外のアクティビティを積極的にする。
● 家族での会話を増やす。
● 発達障害の子ども、幼い子どもの場合は、時間制限よりも禁止のほうが望ましい。
● 日中や夜よりは、時間の制限されている早朝の方がダラダラとなりにくい。
● ゲームやインターネットを全くしない日を作る。



2014年8月号/Vol.248

続いては、毎年恒例の梓椒子さんによるローカルレシピのページ。2014年8月号P.17~21に掲載された「なるほど簡単ヘルシー!春雨料理集」をご紹介。
☞recipe詳細はこちらから





2014年8月号/Vol.248

続いては、2014年8月号P.10~15に掲載された特集「緑と暮らす Green Life in SINGAPORE」よりいくつか記事を抜粋し、ご紹介したいと思います。コロナ禍の今、お家時間がぐっと増えた方がほとんどでは!? ぜひこちらの記事を参考に、おうちグリーン化を進めてみるのも面白いと思いますよ。また、タンジョンパガーにある「PARKROYAL on Pickering」ホテルでステイケーションなんかも素敵ですね♪♪



特集 緑と暮らす
Green Life in SINGAPORE

人工的なイメージが強いけれど、真夏の日差しをやんわり癒してくれる緑多きシンガポール。昨今では、SCやコンドなどの商業施設でも、緑の壁や屋上緑化が目立ち始めた。今回は、シンガポールライフを快適にしてくれそうな旬のグリーンスポットや編集部によるお部屋グリーン化計画などをお届け。巻頭では、空中庭園が素敵なおしゃれホテルをフォーカス!緑と戯れ、癒されるしっとり庭園ホテルの一夜はいかが。


■ PARKROYAL on Pickering

都会の熱帯雨林に抱かれて
奥行あるシンガポールステイ

高層階から緑の枝垂れるこの不思議ビル、「一体何の施設?」と疑問に思った方も多いはず。
昨年(2013年)オープンした「PARKROYAL on Pickering」というホテルなのだ。



瑞々しい空中庭園を持ち、正面のホン・リム・パークと調和する佇まいは、まさに都市のオアシス。さらに、ソーラー発電や雨水、リサイクル資材を利用していて名実ともにエコ・コンシャスで、国際的なデザインコンペでも数々の受賞歴を誇る。



美しきグリーンウォークとプールサイドは必見。うねうねと波打つフォルムと緑が、何ともオーガニックなアート空間を作りだす。緑の息吹溢れるプールで泳いでいたら、小鳥のさえずりに包まれて感激しちゃった! 鳥かごをモチーフとしたカバナもかわいい!




ナチュラルトーンのお部屋で
安らぎの時間を過ごして

ナチュラルテイストで統一されたお部屋は、観光やビジネスで疲れた体を優しく包み込んでくれそう。



エコ・コンシャスはもちろんお部屋でも。お部屋に用意された飲料水は、ペットボトルでなくグラス入り。



バスタブやごみ箱などもリサイクル資源を生かしたもの。他方で、アメニティにはヴィクトリア・ベッカムも愛用のブランド「アラミス」と、女子心にキュンとくるチョイスが嬉しい。余分なものはあっさり捨て、欲しいところはぬかりなく。美意識ある足し算と引き算が織りなすコンフォートに身を任せて。





■ DIY by Parti おうちグリーン化計画



新しいコンドに越してきた編集U。森と海が見えるベランダが気に入っているお部屋だけれど、ちょっぴり物足りない今日この頃。日当たりの良さを生かして、べランダとお部屋にグリーンを取り入れてみました。




◎SHOPPING
まずは園芸店が集まるアッパー・トムソン・ロードへ。
各園芸店は有料の配送サービスもあって便利。
せっかく育てるなら食べられるものも欲しいよね……




◎PURCHASE
小ぶりな観賞植物は意外とイケアが豊富でお手頃なことを発見し、植物類は予算の$100に収めつつ11種類ゲット。さらに、ガーデニング用品もダイソーで入手できました。

◇植物
〈Far East Flora、Hawaii Landscape、IKEA〉
$99.70 / 11種類(観葉植物、レモン、ハーブなど)

◇園芸グッズ
〈ダイソー〉$2×15アイテム$30
〈Far East Flora〉土$2
〈IKEA〉お部屋の整理用ボックス  大$5、小$2
ジョウロ $1.90

◇アイデア商品
●ジョウロのヘッド(ダイソー)
ペットボトルに付ければジョウロに早変わり。
●ジュエルポリマー(ダイソー)
養分が入っていて土の代わりに使える。
水を浸せばビー玉みたいなゼリーになる。
●お部屋の整理用ボックス(イケア)
小さな鉢を2つ入れれば、寄せ植えっぽく見せることもできる。



◎RESEARCH
初めてのシンガポール・ガーデニング。気になることを調べてみました。
※この当時の情報となります

Q.土はどこで買えるの?
⇒ アッパー・トムソン・ロードの「Far East Flora」や「HawaiiLandscape」、ウェストエリアでは「Thong Hup Gardens」、イーストでは「Song Lang Garden」などで買えます。シティエリアでは、チョンバルのウエットマーケットのお花屋さんでも。空き地から持ち出すのはNGですよ。


Q.シンガポールで育てるのに適している植物は?
⇒ バジルやミントが簡単。同じハーブでも、タイムやローズマリーなど地中海原産の種類は少し難しい。意外なことに、トマトも発育が悪く虫も付きやすいのだとか。お花は、ランやブーゲンビリアはもちろん、月下美人、アメリカンブルー、アサヒかずら、こうしゅんかずらなどが育てやすいそうです。


Q.シンガポールで長持ちする切り花は?
⇒ ユリ、ほうずき、千日紅、イエローアイリス、ソリダスターなどが長持ちします。また、水中で茎を切ったり(水切り)、花を逆さにもって流水をかける(さかさ水)などのお手入れも大切。花がしおれそうなときには濡らした新聞紙で花を包み、暗所に寝かせましょう。


Q.旅行で留守にするときに枯らさないようにするには?
⇒ シュガーケーンの絞りガラで土の表面をカバーすると、直射日光で土が乾きすぎてしまったり、強い雨で根が荒れてしまうのを防いでくれるそう。ホーカーセンターで分けてもらいましょう。ダイソーの土の保湿剤も便利!


Q.当地で買うと高価なシソ、ネギ、ミョウガを日本から持って来て植えたい。
⇒ 種であれば、シソ、ネギ、ミョウガは持ち込めます。まずは日本の検疫で種に病害虫がないかどうか検査してもらい、植物検疫証明書をもらって。その証明書を添付して当地のAVA(Agri-Food and Veterinary Authority)で輸入検査を受け、合格すれば手続き完了。詳細は日本の植物防疫所にお問い合わせを。




番外編:花瓶や陶器をお探しなら……
※2022年現在もお店あります





2014年6月号/Vol.246/span>

続いては、2013年より連載がスタートした「em’s Craft journal by Emiko Nakamura」のコラム記事をご紹介。自然界に散りばめられた”色彩”の美しさ。こちらの記事でご堪能ください!



☝記事内容

Vol. 4『All About Colours』


この仕事をしているといかに色が私たちの考え方や感じ方を左右しているかを実感します。
人は視覚から8割の情報を得、さらにその8割は色から来るそうです。

私の色の基本はアーストーンにあります。
インスピレーションとなるのは自然や民族のパレット。海や水の色、大地の色、樹林や花の色。まさにそんな自然にかなう色はありません。民族というのもその土地に根付くものなので、そういう意味では自然な色なのかもしれません。

そんな自然な色をさらに深めてくれるのが草木染めです。染色と織り。どちらも大好きな世界ですが、私が一番魅かれるのは色です。そし てその色の独特なニュアンスが織りに変換されていくので、まさに色はemの原点と言えるでしょう。

em colours には”色そのもの“と”色の組み合わせ“という2つの要素があります。私は微妙な色が好きです。一色というよりいくつかの色が重なったようなニュアンスのある色。そんな色をラオスの職人に理解して糸を染めてもらうのは結構大変ですが、彼らの環境を取り巻く草木染めからは実に素敵な色が生まれます。さらに、言葉では説明しにくいのですが、私自身の感覚が微妙な色合わせを導きそれが独特なemの世界を創っているようです。

emgalleryでお客様から一番多くいただくコメントは「色が好き」「この色の組み合わせって他にないですよね!」という類いです。やはり色は人の心を制覇する? ちなみに、人が色を選ぶのは好きという他に、その色のイメージでありたいという願望が働くそうです。理想の色に自分を重ねる。何とも素敵な自己発見ではないでしょうか。



2014年1月号&10月号/Vol.241&250

2014年最後にご紹介するのは、まだまだ新型コロナの影響で、簡単に海外旅行へ出掛けるのは難しいですが、2022年、少しずつ状況が好転する兆しもみられます。ブースターを接種し、オミクロン株が落ち着けば、海外にいける日もそう遠くはないはず!それに備えて、シンガポールからアクセスしやすい渡航先のベストシーズンが纏まった表をご紹介します。

また、2014年10月号P.10~17に掲載された旅特集「幻想旅行、夢に見たよな旅」をご紹介。旅写真の幻想的な風景をご覧いただき、夢の時空にあなたをお連れします。1日も早く、旅に出れる日がきますように……


シンガポール発 年間旅行計画
各渡航先のハイシーズをチェック





ベトナム・ホイアン



光に浮かぶロマンチックな古都で、のんびりお散歩

世界遺産の街・ホイアンは、古くから日本やアジアの商人が活躍した歴史ある交易都市。川沿いに並ぶ木造建築は、黄色に塗られた壁や色とりどりのランタンが華を添える、赴き深くも愛らしい佇まい。暖かなランタンの光が店先にきらめく夜の街を歩けば、昔にタイムスリップしたような夢心地に。昼間は自転車をレンタルして、トゥボンの川沿いや小道を気の向くままに探索しよう。日本人が作ったと言い伝えられる美しい「来遠橋」や寺院は見もの。テーラーメイドのアオザイなど買い物も楽しい!

ステイは、旧市街のラグジュアリー・リゾート「アナンタラ・ホイアン」がイチオシ。長期滞在の方は、予算が許せば人気上昇中のナムハイでビーチを堪能するのも◎。





フィンランド



ユーラシアの向う側で、オーロラが待っていた

真冬のフィンランド北部・ラップランドは、まるでおとぎの世界! 特にオーロラは、世界で最も美しい自然の創造物といっても過言ではない。プロガイドと一緒に出かける「オーロラ・ハンティング」で本物を見る幸運に巡り合えたら、言葉にならないほどの感動に包まれる。「サンタ・リゾート」は、サンタが家族と暮らしているとってもユニークなテーマパーク。大好きなサンタと本場のクリスマスを一緒に過ごせ ば、一生の思い出になること間違いなし。

トナカイやシベリアンハスキーたちが引くソリ、スノーモービルに乗る体験、雪景色を望むガラス製のドームで眠るホテルなど、盛りだくさんのツアーに大満足。豊かなフィンランドの大自然に抱かれ、ここでしかできないことを堪能しよう。



南インド・ケララ



神の恵み豊かな水郷で、ひと味違うインド旅

喧騒のイメージが強いインドにも、美しく静謐な楽園が存在する。古来より貿易で栄えた港町コチンからそう遠くない、南インド・ケララの水郷地帯が今回の旅の目的地だ。

非日常を味わうなら、椰子が彩る南国情緒豊かな水路を1泊2日で巡る「バックウォータークルーズ」。贅沢な気分、そして冒険心をくすぐる体験ができる。稲や椰子の葉で作られた立派なハウスボートは、完全なプライベート。誰にも邪魔されない、自分だけの時間。シェフが腕を振るう郷土料理に、快適なベッドルーム。デッキに出れば、目の前には果てしなく続く水郷。村人たちの生活も垣間見つつ、船はゆったりと進んでゆく。美しい夕焼け、満天の星空に癒されながらの旅は、まさに神様がくれた夢のひととき。



タイ・チェンマイ



夜空を埋める光の祭典へ、限定チケットで連れてって

ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』のモデルにもなった、タイ・チェンマイの灯篭流し『コムロイ祭』。流すといえど、熱気球の原理で飛ばすのがなんとも珍しい。煌々と輝く灯篭たちが一斉に空へ浮かんでいく様は、まさに魂が浄化されそうな神秘のスペクタクル。少数民族・ラーンナー族によるパフォーマンスを観て、格調高きタイ仏教の瞑想で心を清らかにしたら、願いを込めた灯篭をいざ空へ。

世界中から人が詰めかける人気イベントのため、入場券付きパッケージでの参加が正解。15組30人の限定販売を逃さずゲットしよう。夜のイベントながら女子旅でも子ども連れでも安心して堪能できる。



オーストラリア・エアーズロック



ウルルの日の出、大地自然の漲るパワー

アボリジニの聖地「ウルル」。夜明けの最初の光が砂漠の平原をゆっくりと横断し、刻々と表情が変化するウルルの姿に誰もが神聖な心持ちになる。ウルル・カタジュタ国立公園内にあるウォルパ渓谷散策では、半乾燥地帯に生息する珍しい動植物に出合えることも。唯一無二の奇異な地形と、原住民アボリジニの暮らしが融合したこの地で、心が解き放たれることだろう。



ニュージーランド



自然の凄さに仰天。文化の面白さに魅了

ファンタジー好きにはたまらない国、ニュージーランド。見どころ満載の北島を気ままにドライブする旅へ出発進行! 映画『ロード・オブ・ザ・リング』のロケ地となった大自然が織り成す景色は圧巻。撮影で使われた小さな家々を見学できる「ホビット村」を訪れれば、映画の中に迷い込んだかのよう。夜は、神秘的な鍾乳洞「ワイトモ洞窟」で、天井一面に星空のように輝くツチボタルの見学へ。さらに湯煙が上がる温泉や、マオリ文化体験、羊の毛刈りショーなど、旅のお楽しみは尽きない。刺激的で、でもどこかほっこり。こんな旅ができるのは、地球上でここだけ!



モルディブ



オトナの遊び心を散りばめた、究極の隠れ家へ

透き通る海に囲まれた純白のサンドバンク(砂州)が今宵の特等席。二人きりでのディナーは、夢物語のプリンセス気分。お望みなら、サンドバンクのテントに泊まることも。そんな粋な計らいをしてくれるのも、かの超一流リゾート・シックスセンシズが手掛ける「ソネバフシ」ならでは。そのこだわりと遊び心ある演出は、島の至る所に。島内のオーガニックガーデンで採れた野菜や果物を楽しめるダイニング、星空の下で名作映画を鑑賞するシネマ・パラディソ、そしてセンス抜群のロビンソンクルーソー風ヴィラ。世界中のセレブに愛されるのも納得。



タイ・チェンマイ



映画の世界に浸って、ゆるゆるステイ

鳥のさえずりに囲まれた「ホシハナヴィレッジ」は、映画『プール』の舞台になった隠れ家リゾート。小林聡美演じるゲストハウスオーナーがちらし寿司などを食べるシーンに登場する「すいかハウス」など、天然素材のコテージで過ごす時間は映画ファンならずともスペシャルな思い出に。ダイニングでは、珍しいミャンマー・タイヤイ族の家庭料理やベジメニューでおもてなし。コテージはキッチン付きだから、市場の新鮮な食材で手作りするごはんも格別。まさに『プール』の世界そのままのエコ&スローな時空間で、自分だけのハッピーストーリーを見つけよう。



ミャンマー・バガン



見渡す限り、神の住まう天地が広がっていた

インドネシアのボロブドゥール、カンボジアのアンコールワットとともに世界の三大仏教遺跡に数えられる、ミャンマーのバガン。40kmにわたる広大な平野に現存する遺跡群は、その数なんと3000! 様々な建築様式で建てられたパゴダ(寺院)が居並び、ビルマ王朝の栄華を今に伝える。
パゴダに登って一望すると、一千年以上の歴史の重みにふさわしい荘厳さが来訪者を迎えてくれる。白い朝もやに煙る無垢な姿、灼熱の太陽に照り映える昼の姿、真っ赤な夕焼けに沈む姿……。大自然の中で刻々と表情を変える、遺跡群の神秘に触れよう。



カンボジア・シェムリアップ



アンコールワットの朝日は、過去から現代への贈り物

早朝、赤紫色に染まる朝焼けのなか、アンコールワットの優美なシルエットが浮かび上がる。やがて塔の背後から一筋の鮮烈な光線が現れ、日の出を迎える。眠い目をこすりやって来た旅人は一瞬、夢とうつつの境界線を見失うだろう。なんと神々しい光景なのだ……!
12世紀前半に約30年の歳月を費やして完成した、ヒンドゥー教寺院アンコールワット。この東南アジア最大級の石造遺跡を見ずして、シンガ ポールを去るべからず。日本からカンボジアへは経由便で行くしかないが、当地なら直行2時間半で行ける。アンコールワットの感動は、一生モ ノの財産だ。


※広告は当時のものです

連載 こちらもおすすめ