自然遊びを大切にしつつ、学習面も万全
多国籍なお友達と出会い、協調性を身につける
シンガポールで唯一、国立公園内に園舎を構え、自然から学ぶことを大切にした幼稚園。
「チャッツワース・インターナショナルスクール」の提携校であり、多国籍なお友達と出会えます。さらに日本語クラスも毎日!
とくに「フォレストアプローチ」による自然から学ぶスタイルは大好評。環境や自然に配慮した教育方針であるとナショナルパークボードの審査にパスしたうえで、国立公園内に園舎を構えることが許されたといいます。
こちらの園で実践している「フォレストアプローチ」について、日本語クラス担当のマイ先生にもインタビューしましたので、ぜひインタビュー内容もご覧ください。
☞インタビューはこちらから
\Point❶/
専門コーディネーターによる
「フォレストアプローチ」
お天気の日は毎日、森へ。
自然界のモチーフを使って数、形、色などに親しむアクティビティを専門家が考案しており、遊びを学びへ発展させていきます。
\Point❷/
英語・中国語の2人担任制
日本語クラスで母語もしっかり
日々の園生活で英語と中国語を自然と学び、さらに日本語クラスで母語をフォロー。四季の行事で日本文化に触れる時間も大切に。ひらがななど、小学校準備も行います。
マイ先生が毎日行う日本語クラス。日本の伝統行事を楽しんだり、小学校準備としてひらがなの練習をしたり、いつ本帰国になっても困らないように母語をしっかり獲得。教室を飛び出して、外へ遊びに行くこともしばしば。
\Point❸/
屋内プレグラ、屋上菜園、図書館など
ピカピカ充実の施設でのびやかに成長
オープンコンセプトの教室は窓いっぱいに緑が見渡せ、最高の学びの環境が整います。
さらに、半屋内のプレグラもあり。
週1回、専門講師によるエンリッチメントクラス「Tiny Tots」も大好評。
屋上ではトマトやオクラなどをみんなで育て、収穫して食べるのも楽しみ。
例えば、こんな外遊び&フォレストアプローチがあるよ
■ 公園で拾った種を植えてみよう
見て、触れて、やってみる! 植物は実際に育ててみよう。実験みたいで楽しいね。子どもたちは給食に出てきたスイカの種をティッシュにくるんで「これも植えてみよう!」と意欲満々。
■ ジャングルを作るよ
アフリカの動物について学んだ子どもたちが、公園で落ち葉や枯れ木を集めてきて、ジャングルを作りました。

「もっと葉っぱがほしい」ときは、すぐにクラスから公園へ出て葉っぱ集めに行けるのが魅力です!
■ 屋上菜園は大豊作
ダイコンやトウモロコシなどの野菜を屋上菜園で育てています。
プランターはペットボトルをリサイクル。
ジップロックをガラスに貼って植物を植えると根っこの成長も見られる!
■ 屋上にヘビや猿が出現!
Nパークさん(国立公園のスタッフ)が駆けつけてくれ、ガーデンスネイクという触っても大丈夫なヘビだよと教えてくれました。お猿さんにどのように接するとよいかなどもNパークさんがアドバイス。
ママの声
むらまつたいちくんのママの声
息子は幼稚園が大好き!今日はこんなダンスを習ったよとか、野菜の種を撒いたよなど、帰宅すると幼稚園での出来事を話してくれます。たくさん刺激をもらって楽しく過ごしているんだなぁと日々感じています。また、日本語で相談できる先生が常駐してくださるので心強いです。
かおちゃんのママの声
光り豊かな、充実した設備でのびのびと遊び、学ぶことができる幼稚園。若い先生からベテラン先生までいらっしゃり、雰囲気もよく、厳しさと優しさのバランスの中で教育しているところがとても良いと思います。また、日本人先生による「日本語クラス」があり、英語、日本語とバランス良く学べている印象です。さらに園には併設されているカフェがあり、慣らし保育期間に、カフェでお茶をしながら待機可能。
保護者にとっても良い環境だなと思います。
PROMOTION
登録料($321) 無料
※2022年6月末までにお申し込みの方
新カリキュラム「Fun Friday」がスタート!
毎週金曜は、週替わりでお楽しみイベントを実施。公園の草花で曼荼羅アートを作ったり、クラス全員でミッションクリアに向けて取り組んだり、教室を飛び出して思いっきり楽しみます。
●幼稚園情報
ロケーション |
ウエスト地区 |
対象年齢 |
18か月~6歳 |
保育時間 |
7:00~19:00(半日は7:00~13:00) |
入園料・保育料(月額) |
入園料 $300
保証金 $1,450(半日)、$1,600(全日)
保育料 $1,450(半日)、$1,600(全日) |
使用言語/学習言語 |
英語・日本語・中国語 |
● インファントケアあり(生後2か月~17か月)
$1,950(全日)、$1,650(半日)
※充実した乳児専用ルームを完備
DATA
※2022年4月1日時点の情報です。